ボディラインに自信がある・攻めた服装というイメージが強いへそ出しコーデですが、ジャケットやワンポイントアイテムでスポーティーで爽やかな印象を与えることも難しくありません!
今回はその種類とコーディネートについてご紹介していきます!
へそ出しのトップスって何て名前?
「着てみたいけど名前が分からなくて調べられない」、「そういえばあの服何て名前だっけ?」と疑問に思っている方も多いと思うので、種類ごとに分けて解説していきます。
クロップドトップス
ちょうどおへその上あたりまでの丈が特徴のトップスで、語源は英語のcrop(クロップ)です。
名詞の「作物」という意味で広く根付いていますが、動詞では「刈り取る・切り取る」などの意味があり、「切り取られた」という意味合いで使われています。
写真の撮影・編集用語としてもよく使われている言葉で、狙った部分を切り取る技術としてトリミングとクロップの手法がありますが、その2つの意味合いの違いとして話題に上がることが良くあります。
ベアトップ(チューブトップ)
胸からお腹のあたりまでを包むような筒状のデザインが特徴です。
語源は英語の「bare」(素肌)で、うなじから肩、背中にかけて素肌を見せるようなデザインが由来とする説があります。
チューブトップが肩ひものない筒状のデザインのトップスのみを指すのに対して、ベアトップはボトムスまで一体化したものも含むため、チューブトップはベアトップの一種と捉えるのが一般的です。
⤵のようにボトムスと一体化したドレス状のものもベアトップと呼ばれることがあるのですが、チューブトップとは言わないということになります。
ビスチェ
もともとはフランス語でBustier(ビスチェ)つまり肩ひものない下着を指す言葉でした。
主にコルセットと比較されることが多く、胸下からお腹まで覆うコルセットに対し、胸上からおへそ辺りまでを覆うのがビスチェです。
現代ではその形状のみを指すことが多く、肩ひも付きのものがメジャーです。
ダンスや水着・下着用、フォーマルなビスチェドレスなど様々な種類があります。
その他
ミドリフ
英語の「midriff」つまり横隔膜が語源であり、その名の通り横隔膜のある胸下辺りまでの極端に丈の短いものを指します。
現在ではあまり使われておらず、下着や水着の名称としてたまに使われることがあるくらいです。
レイヤード
丈の長いトップスに、おへそ上あたりまでの短めの丈を重ねたものがレイヤードです。
一体化しているものやセパレートするものがありますが、そもそも重ね着を目的としたファッションなので短い丈の方のみを着ることはありません。
短い方の丈のみをレイヤードとして販売することもあるため、おへそ上丈のものをレイヤードというのかと勘違いする方も多いため、念のため紹介しておきます。
へそ出しコーデの着こなしポイント
おへそ辺りくらいの高めのボトムスと合わせることで、お腹周りをより細く印象づけることができ、主張し過ぎずにへそ出しコーデを楽しむことができます!
ネックレスやブレスレットなどを合わせることで、視線を散らして意識を分散させるのもおすすめです!
また、ワイドパンツ・スカートを合わせることで、視覚的にウエストを細く見せる効果が期待できるため、全体的なバランスを見て調整していくのも重要です。
へそ出しコーデのおすすめ商品
パーカータイプ
普段使いしやすく、爽やかでボーイッシュな印象を与えられるパーカータイプはおすすめのひとつです!
個人的には彩度の高いものよりも、グレーやブラック、パステルカラーなどが合わせやすくておすすめです!
オーバーサイズタイプ
ピチっとしたものだと、男性からは当たりが強そう・尻軽っぽいと思われてしまう場合があります。
初めての方は柔らかくゆったりとしたオーバーサイズもおすすめです!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はへそ出しコーデの名前と着こなしのコツについて紹介してみました。
実際に挑戦してみたい方はもちろん、写真を撮る際やイラストを描く際の参考にしてみてください。