守ってあげたい
小動物みたいでかわいい
という印象を持つ女性は男性からかなりモテる傾向にあります!
今回はそんな感情の1つ“庇護欲”とは何で、どのような心理状態なのか。
庇護欲を掻き立てるような女性にはどのような特徴があるのかについてご紹介します!
“庇護欲”とは?
“庇護欲”は「種の繁栄に根ざした、人間の本能的な欲求の1つ」です。
簡単に言うと、「放っておけない」「一人では生きられない」と思わせるような存在に直面した時に湧き上がる感情で、“人間という種の生存”を図るうえで重要な欲求の1つです。
本能的な欲求である庇護欲は、“無意識にその子を目で追ってしまう”、“ふとした時に気になってしまう”ことを増長します。
その結果、恋愛感情に発展する場合が多くなるというわけです!
男性が”庇護欲”を感じる女性の特徴
では、実際に”庇護欲”を感じさせるような女性にはどのような特徴があるのでしょうか?
数ある特徴のうち代表的なものをいくつかピックアップしてご紹介していきます!
①内向的
庇護欲はその人が“外交的”か“内向的”かによって大きく印象に差が生まれます。
外交的で上昇志向の強い人は、「一人でも生き抜く力がある」=「庇護欲を感じない」という印象を持たれる場合が多いです。
一方、普段から内向的で受け身の姿勢であることが多い人は、男性が「自分から何かしてあげないと!」と感じ、=『庇護欲を感じる』という式が成り立ちます。
自分からどんどん行動を起こしていくような“エネルギッシュ”な女性は、社会的には非常に優れていると言えます。
しかし、残念ながら”庇護欲”の観点ではあまり「守ってあげたい」とは思われず、庇護欲を感じさせることは難しいです!
②ひたむきに頑張る姿勢
物事に対するひたむきさも、男性が庇護欲を感じる要素の1つです!
ただし、大人数で一緒の作業を頑張っているのではなく、あくまで自分1人で黙々と作業する女性の方が庇護欲を感じさせやすい傾向にあります。
放課後に1人で勉強している子や、誰もいない中1人で残業している人を見ると「助けになりたい」「応援したい」という思いが芽生えます。
そして、その感情が”庇護欲”として表れることが多いためです。
一言でいえば、「安易に人を頼らず、見えない努力を惜しまない」ことが、”男性に庇護欲を感じさせるコツ”というわけです。
③一緒にいると居心地が良い
居心地の良さも重要な要素の1つです!
よく笑ってくれたり、落ち着いて話せるような柔らかい雰囲気を持つ女性は、男性にとっても居心地の良い存在です。
そんな女性に対して、男性からは『ずっと一緒にいたい、養ってあげたい(庇護下に入れたい)』という思いが芽生え、庇護欲が強く現れる傾向にあります。
逆に『常にテンションが高い、押しが強い、高圧的な態度をとる』といった女性に対しては、庇護欲はほとんど働きません。
男性から庇護欲を感じさせる存在になるためには、「落ち着いて相手の話を聞き、きちんと反応してあげる」だけでも十分な効果が得られるので、ぜひ実践してみてください!
④子どもっぽさを感じる
子どもっぽさを感じさせる性格や仕草も、男性に”庇護欲”を感じさせるには効果的です!
そもそも庇護欲とは、子供などの社会的弱者を守ってあげたいという感情に起因するためです。
そのため、“感情が顔に出やすい”、“無邪気”といったような特徴のある女性は、男性が庇護欲を強く感じ、モテるという傾向にあります。
しかし、それが行き過ぎると「わがまま」「振り回されて疲れる」といったマイナスイメージを生む原因にもなるため、やりすぎには注意です!
⑤押しに弱い
“押しに弱い”、”頼みを断れず、ため込んでしまう”というのも庇護欲を感じさせる要素です!
男性は、頼みを断れずに自分1人でため込んでしまっている女性を見ると「助けになりたい」「何とかしてあげたい」という心理的欲求が生まれやすいのです。
また、これにより一人での作業量が増えてしまい、必然的に『②ひたむきさ』の要素にも通ずるところがあります。
このように、「守ってあげたい」という複数の要素が絡み合い、相乗効果を生みやすいのも”庇護欲”を考えるうえで重要なポイントになります。
まとめ
今回は、男性が”庇護欲”を感じる女性の特徴とその理由についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
“異性の心を理解する”という意味でも、“モテる”という意味でもこうした心理を知っておくことはとても重要です。
このほかの記事についても気になったものがあれば、ぜひご覧になっていってください!
コメント